駒沢公園ドッグラン完全ガイド|利用方法・料金・マナー・おすすめグッズ

駒沢公園といえば、都内でも有名なドッグランスポット。週末はたくさんのワンちゃんと飼い主さんでにぎわっています。
でも初めて行くときって「どうやって登録するの?」「持ち物は?」とちょっと不安になりますよね。

この記事では、駒沢公園ドッグランの基本情報から利用ルール、マナー、さらに持っていくと便利なグッズまでまとめました。これを読めば、安心して愛犬と駒沢公園デビューできます🐶✨


駒沢公園ドッグランの基本情報


ドッグラン利用のルールとマナー

駒沢公園のドッグランは、小型犬用エリア(8kg未満)と中・大型犬用エリア(6kg以上)に分かれています。犬の体格に合ったエリアで遊ばせましょう。

守りたいマナーはシンプルですがとても大事です。

  • 入場前にトイレを済ませる
  • 排泄物は必ず持ち帰る
  • 攻撃的な犬、発情中の犬は利用できません
  • 飼い主さんは必ずワンちゃんから目を離さないこと
  • 未就学児は入場禁止(小学生・中学生の利用は、成人以上の保護者の同伴が必要)
  • ドッグラン内では登録証が見えるように首から下げるなどして利用すること
  • 両エリア共にボール・おもちゃ・道具など全ての運動用具の利用及び持ち込み・放置は禁止
  • 1人が1回に連れて入れる犬の頭数は最大2頭まで

特に初めて行くときは、リードを外す瞬間がちょっとドキドキします。他の犬と相性が悪そうなら無理に近づけず、距離をとるのが安心です。


持っていくと便利なグッズ

ドッグランをもっと快適に楽しむために、あると助かるものをまとめました。

  • 折りたたみ式の水飲みボウル&給水ボトル
  • 犬用虫よけスプレー(夏場は必須!)

  • ウェットティッシュやうんち袋

  • 飼い主用の帽子や飲み物(特に夏は熱中症対策を忘れずに)




駒沢公園ならではの楽しみ方

ドッグランで遊んだあとは、公園をお散歩するのも楽しい時間です。広い芝生エリアでピクニックをしたり、周辺のペットフレンドリーなカフェに立ち寄るのもおすすめ。

カフェでは犬用メニューがあるお店もあるので、ワンちゃんと一緒にひと休みできますよ☕🐾


まとめ

駒沢公園のドッグランは、登録さえ済ませてしまえば無料で気軽に利用できる素敵な場所です。
ルールとマナーを守って、お互いに気持ちよく使えるようにしたいですね。

愛犬とのお出かけ先に迷ったら、ぜひ駒沢公園を候補にしてみてください。きっと楽しい時間になりますよ✨

タイトルとURLをコピーしました